shinrishinandesu

その他

金剛出版の『臨床心理学』

さて、心理臨床家が読みたい雑誌の一つに、金剛出版の『臨床心理学』が挙げられると思います。(定価:1600円) 現在、この雑誌は奇数月の10日に出版されています。内容は非常に専門的ですから、このペースで発行することは、非常にエネルギーを割い...
対人援助職のストレスにまつわること

社会福祉士の活動が広がっている

福祉関係に詳しい専門家に社会福祉士が挙げられます。臨床心理士とは別な専門性を持って、様々な分野で活動しています。 臨床心理士の活動分野も多岐にわたりますが、同様に社会福祉士が活動する分野も幅広くなっています。 もし総合病院に臨床...
対人援助職のストレスにまつわること

無観客・無配信ライブは誰も観ることはできないのに、なぜ行われようとしたのか

新型コロナウイルスの関係で現在多くの場面において、普段とは別な形での会議開催なり、コンサート開催なりが行われています。 無観客でライブを配信したりするアーティストも多くなっています。 無観客・無配信ライブは心理療法の元型 無観客・無配信...
リラクゼーション

いつも評価されていると感じている時に、第三の場所ならリラックスできるかも

我々がリラックスできないと感じる時、それはもしかすると背景に評価を意識せざるを得ない状況があってのことかもしれません。 想像しやすいのは職場です。職場でくつろぎ切れる人も中にはいますが、上司の目が光っているかと思うと一日中気が抜けない...
対人援助職のストレスにまつわること

リラックス度を測定したい

ストレスマネジメントなどでリラクセーション法を用いる時、参加者からしてみれば何がどうなったらリラックスしたことになるのか?と疑問が挙がることもあると思います。 リラクセーションを実感を持って体験することで「こんな感じ」という風に腑に落...
リラクゼーション

リラクゼーションの料金相場

リラクゼーションに行こうとするとき、だいたいどのくらいのお金がかかるのでしょう。 幾つか調べてみました。 リラクゼーションは結構高いものから短時間1000円くらいまであった ここでいうリラクゼーションとは、巷の駅ナカなどにあるサロ...
リラクゼーション

手足の冷えもパソコン作業のストレスと関係していた?

ストレスは非常に幅の広い概念です。 ストレスが・・・と日常会話で登場しますが、その中に例えば音や気温も意識されるでしょう。その他物理ストレスと呼ばれるものはストレスとしてはあまり認識されにくいものですが広い意味では立派なストレスなので...
リラクゼーション

精神的にリラックスする方法

「リラックス」とは、「どこ」がするものなのか、これを厳密に意識している人は少ないものです。 我々が「リラックスした~」と言う時、それは、何をもってそう言っているのでしょう。 精神的にリラックスするには、体の緊張を弛める (※ある観...
その他

唯一の国家資格である公認心理師は、名称独占の資格

公認心理師という国家資格を持つ人たちが活動を開始しました。 2018年に第1回目の国家試験が実施され、その合格者で登録を完了した者が公認心理師を名乗って活動することができるようになります。 この資格の一つの特徴は「名称独占」であ...
その他

臨床心理士試験合格者人数の推移

実は、1988年以降、カウンセラーが所持する資格の一つである臨床心理士は年々増加しています。 臨床心理士は年々増加の推移を辿ってきた 下のグラフは臨床心理士合格者の推移を表しています。 あまり見栄えは良くありませんが、イメ...
リラクゼーション

体の感じに意識を向けると、奥歯を噛みしめていたことに気が付いた

体の感じに意識を向けてみると、意外と体に力が入っていることに気づきます。 その力は、意図して入れた力ではなく、気が付いたら入っていた力という事になります。 パソコン作業では手や肩に力が入りますが、人によっては、口に力が入るという...
リラクゼーション

専門的な方法

リラクセーションと言えば、何を思い浮かべるでしょう。 多くの場合、まずはリゾート地で行われているエステのような光景ではないでしょうか。 もっと身近な所では、いつからか駅近くにたくさんOPENしたリラクセーションサロンのような店舗...
リラクゼーション

リラクゼーションサロンで出してもらえたお茶はおいしかった

リラクゼーションサロンに行くと、多くの場合実施後にお茶が振る舞われます。 そのお茶が何やら、普段は飲まないような味わいなのです。 もちろん店舗に寄るのでしょうが、自分でも手に入れたくなる味なのでした。しかし、正体不明なのです。 ...
リラクゼーション

リラクゼーションは何分くらいで行うものなのか

当オフィスのリラクゼーションはリフレッシュセッションの場合概ね20分で設定しています。 しかし、これは一つの設定であり、他にもやり方があります。 リラクゼーションは何分必要 臨床心理士として、医療現場などにおいてリラクゼーションを...
リラクゼーション

肩周りのリラクゼーション法

肩辺りに意識を向ける機会が、我々の生活にはどれくらいあるでしょうか。 例えば、重いショルダーバックなどに辟易としてきた時など、肩の負担を感じる事になります。 肩周りというのは、様々なストレスを受けているようでもあります。 肩周...
リラクゼーション

ストレスと体の関係から緊張を捉える

対人援助職のストレスやそのケアをテーマに記事を書いていますが、こちらは番外編です。 我々はストレスをどのように把握したら良いのでしょう。 ストレスを受けた時の、からだの感じに注目することが一つの方法になるのではないかと考える立場もあります。...
その他

時間を置いて読み返すと別な感触が得られる臨床心理学の本

伊東博、友田不二男など、カウンセリングに関する書籍は多数あります。 このような本は、一度読んですべての内容が理解されるという性質のものではないと考えられますが、時間を置いて一度読んだ本を読み返してみると、以前とは違う印象を受ける場合が...
対人援助職のストレスにまつわること

脅威を排除し、落ち着いてリラックスできる場所であること

リラクゼーションを実施する際、単に緊張を弛めさえすれば良いわけではないと考えております。 無理やり緊張を弛めることが可能かどうかはまた別な話としても、様々な配慮が必要であるということです。 ここに来ると、なぜか落ち着いてリラックスで...
対人援助職のストレスにまつわること

看護現場でリラクセーション法が取り入れられ、論文が多数発表されている

この10数年くらいの間に起きた事ではないかと思うのですが、看護関係の研究論文に「リラクセーション」のタイトルを頻繁に見かけるようになりました。(実際には1990年代から) 心理士として医療現場でリラクセーションを用いてきた経験上、実は...
対人援助職のストレスにまつわること

教職員のストレスとは

今回は教職員のストレスに注目しました。 教職員の休職状況が発表されています。 予てより、教職員の労働状況は度々テレビやネットの報道にも取り上げられていました。 教職員のストレスについて いつもニコニコしていた先生を何人も覚え...
その他

臨床心理士に向き不向きは存在するのか

臨床心理士の適性については、多くの人が、何度も直面する事柄だと思います。 一度、納得した場合でも、何かの機会に、果たして自分はこの仕事を続けて行けるのか?と、迷いを抱えている専門家も少なくないはずです。 臨床心理士になる人の向き不向...
対人援助職のストレスにまつわること

対人援助職のストレスとは

対人援助職には、医師をはじめ、看護師、ケースワーカー、理学療法士、保健師、介護士、臨床心理士、教師などが挙げられます。概ね、医療・教育・福祉領域の現場従事者という枠組みで論ぜられることが多いようです。 こうした従事者もまた、ストレスを...
対人援助職のストレスにまつわること

対人援助職を悩ます新たなテクノストレスSEO

現在、情報化社会の中で対人援助職もその社会の構成員として例外ではないでしょう。例えば、カウンセリングルームを探そうと考えた場合、タウンページが用いられていた時代が長かったと思います。 IT革命以降、徐々にインターネット検索が主流になり...
対人援助職のストレスにまつわること

保育士のストレスとは

昨今、保育士にも特に注目が集まっています。 共働きの増加一つを取っても、その役割の重要性はすぐに理解されます。 一方で、保育士が抱えるストレスはどのような状況なのでしょう。 保育士のストレス 待機児童問題は記憶に新しい所です...
対人援助職のストレスにまつわること

対人援助職の燃え尽き症候群

さて、今日は燃え尽き症候群に関連することを書いてみたいと思います。 この言葉をご存知でしょうか。いつから使われているのかは調べてみないことにはわかりませんが、心理学など学び始めるとどこかのタイミングで出会う言葉です。 また対人援助職の間では...
対人援助職のストレスにまつわること

対人援助職の一覧

対人援助職のストレスケアをテーマにサイトを作成しています。 ここでは具体的に、対人援助職とはどのような人達であり、どんな活動をしているのかをまとめました。 対人援助職の一覧 明確な定義ではなりませんが、ここでは主に直接的に人を支援...
その他

怖くて臨床心理士の研修会には参加したくない

恐怖感ゆえに、研修会への参加をためらう臨床心理士は全国に点在していると想像しています。 この一文を読んだだけでも、「その通りだ」、「わかる!」、「私の事だ」とお感じになっている事と思います。 臨床心理士関連の研修会に参加するのが怖い...
その他

感性を磨くことが大事?頭でっかち、かつ完璧なカウンセラーを目指しているわけではない

カウンセリングを本から学ぼうとすることは重要なことです。しかし、時に、本ばかり読んでいて、カウンセリングが行えるようになるものなのか、という意見も多数あります。 これは当然のことですが、本だけでは実際のカウンセリングのトレーニングには...
その他

臨床心理士を支えてくれる幾つかの本

カウンセリングを実践する中で、先人の知恵は大きな支えとなります。 確かに、本からでは学びえないことはたくさんありますが、本を通して学べることもまた多いものです。 そして、その本にカウンセラー自身が支えられていると言っても過言では...
その他

揺れる臨床心理士のアイデンティティ

多様な現場に従事すると、臨床心理士のアイデンティティに揺らぎが生じることもあるでしょうか。 もちろん、総合病院に従事する臨床心理士の活動でも述べたように、多様な現場に触れるからこそ自身の存在意義や専門性が浮き上がってくるということもあ...
その他

非常勤の掛け持ちか専任カウンセラーか

臨床心理士の活動領域は非常に広くなっています。 概観すると、医療分野、福祉分野、教育関係分野、産業領域、就労分野、司法分野など人間の社会生活がある分野のほぼ全てと考えて良いのではないでしょうか。 また、医療分野一つとっても、その...
更新

〇〇先生は、毎年ワークショップを開催している

臨床心理士の更新に際して、「本協会が認める臨床心理学に関する研修会への参加」が重要な意味をもつことがあります。 この手の研修会はどのように探せばよいのでしょう。 「本協会が認める臨床心理学に関する研修会への参加」に該当するワークショ...
更新

臨床心理士資格認定協会主催研修会の抽選で落ちてしまったら対案を考える

臨床心理士の人数は、3万人を遥かに越えています。 更新も毎年相当の人数が行っています。 その要件に、必須ではないものの臨床心理士資格認定協会主催研修会のポイント取得があります。 もし抽選に落ちてしまったらどうしたら良いので...
その他

カウンセリングには流派がある?自分が受けた教育が最も優れているなどと拘らない

かつての日本の武士のように、貴方は何派ですか?という質問を受けることはあまりありません。ですが、オリエンテーションは?と尋ねられる機会は多々ありました。 オリエンテーションとはまた、不思議な表現を持ち出すものです。 流派の感覚は薄れ...
その他

心理支援は当然カウンセラーだけが実践するものではなく、また方法を揃える必要もない

カウンセリングを学ぶ看護師や教師の方の中には、カウンセリングについて疑問に感じている方も少なくはないと思います。 他職種の方も、カウンセリングを勉強すると、確かになるほどと思うことがあると思います。 ですが、カウンセラーの態度を...
その他

一般公開されている動画コンテンツでカウンセリング関係領域を学ぶ

勉強会会場へ実際足を運べない時、もどかしさばかりが募る方もあると思います。 今回は専門家向けの内容として作成しました。 このページでは、インターネット上に公開されている動画コンテンツをまとめました。カウンセリングそのものの動画で...
更新

研修参加に際して、交通費を減らす工夫

研修に出る場合、研修費用のみならず、そこには交通費が発生します。 研修費用だけであれば参加できるという人でも、交通費の事を考えると断念してしまうこともあると思います。 交通費を減らす工夫 首都圏に研修の機会が圧倒的に集中しているこ...
県士会

都道府県の臨床心理士・公認心理師協会

日本全国には臨床心理士が3万人以上存在しています。日本臨床心理士会のHPを参照すれば、その活動内容が紹介されています。 その他に、各都道府県には、臨床心理士会が存在します。HPを持つ会も多数あります。ここではその一部のリンク先をまとめ...
対人援助職のストレスにまつわること

心理的安全性のある勉強会

昨今、企業運営などの場面において「心理的安全性」という言葉を頻繁に聞くようになりました。 この概念と同一視してよいか、そこは検討の余地があるにしても、安全な勉強会であることには大いに賛成です。 これが、勉強会開催の成否を分けるところでは...
対人援助職のストレスにまつわること

勉強会の会場づくり

ストレスケアの勉強会を開催する時、「会場づくり」も一つのポイントになると考えています。 どのような会場準備をすれば良いのでしょう。 会場づくりについて 会場によって、実施できる方法が変わってきてしまうという現実があります。 そのため、練...
更新

臨床心理士はポイントが足りないと資格更新できない?

臨床心理士は、一度取得してしまえば、永久に資格を保持できる資格ではありません。5年に一度の更新制を取っています。 更新のためには、所定の研修や学会等に参加することが必要となります。 臨床心理士の更新制度はポイント制 専門業務性を社...
学会

臨床心理士の活動に関係する諸学会の一覧

多くの場合、臨床心理士の資格を有したカウンセラーは、何らかの学会に所属しています。 学会に所属することで、さらに専門性を高めたり、最新の動向を知る機会が持てるのです。また、臨床心理士の資格更新に際しても、所定の学会の研修会や大会に参加...
リラクゼーション

ペアリラクセーション

身内から肩を揉め!などと言われた経験を持つ方は多いのではないでしょうか。 親子でもよくありそうなことです。 そんな時、肩の揉み方を知っている人はいたのでしょうか。 だいたいは形だけの肩もみになっていたのではないでしょうか。 ペアで行う...
ある実践例

収拾のつかない会議

この物語風記事は数話に分けて書かれています。 今回は第9話です。Aさんには研究会を立ち上げる上で、様々な不安が去来しました。その一つが会議です。 会議に収拾がつかない 研究会にはいろいろな人が参加するかもしれません。 すると、何かを決める...
その他

総合病院に従事する臨床心理士の活動

病院といっても、病院の種類によってカウンセラーの活動は様々であると述べました。単科の精神科と総合病院での活動はかなり違いが出てくるでしょう。 総合病院身体科における臨床心理士の活動 単科の精神科に比較すると、総合病院には体の病気を治療す...
その他

心理臨床におけるリソース

カウンセリングにおいて、リソースという言葉が使われることがあります。日本語にすれば、内的資源となります。 時にカウンセラーはアドバイスを行う行わないで、議論になる事がありますが少なくとも問題を解決するのは、カウンセラーの力ではないと感...
その他

臨床心理士が活動している7つの領域

臨床心理士が、どのような現場に従事しているかをまとめてみました。 臨床心理士と言えば、多くは病院で働いているイメージが強いのではないでしょうか。または、昨今では、スクールカウンセラーが学校に配置されているので、そのイメージがあるかもし...
その他

カウンセラーはクライエントに何を期待しているのか

例えば、就職しないよりも、すぐに就職した方が良いという社会的観念があるとします。ですが、人によって考え方はことなり、しばらくの間就職から離れてみたいという人もいるものです。 カウンセラーはその人が真に望む方向へ進むことを期待している こ...
その他

臨床心理士を養成する通信制の大学院一覧

臨床心理士の資格を取得するには概ね、指定大学院を修了する必要があります。 学部で何を学んでいたかには寄りません。(大学院入学の際にはそれなりの志望理由などが必要になります。) 通信制の臨床心理士養成大学院 社会には多様な学び方があ...
その他

面接室に閉じこもるカウンセラーはよく否定される

臨床心理士という資格を持った人達が各地で活動して30年以上が経ちます。 その中で、1995年くらいからではないかと思うのですが、「面接室に閉じこもっていてはいけない」という流れが生れました。 そして、このセリフは各所で聞かれるよ...
その他

臨床心理士のための、コロナ感染対策

カウンセリングの場は、安全で守られた空間であることを心がけています。 それには、物理的な安全性も例外ではなく、その時間中の安全に注意を払わなければなりません。 コロナウイルスの感染対策もその一環と言えるでしょう。 臨床心理士が...
対人援助職のストレスにまつわること

想像通りになるとは限らないため臨機応変性が重要

ストレスマネジメントの対象者が誰であるかという点も、計画を立てるうえで重要なポイントになるのではないかと考えています。 臨機応変的な態度が求められる もし、どこかの組織内でストレスマネジメントを進めることになった時、病院内、学校内、一般企業...
対人援助職のストレスにまつわること

練習も15時間程してはどうか。ストレスケア法を目の前で提示するライブ方式

実際にストレスケア方法を紹介する際、ライブ方式で行うことがあります。 つまり、その場で実際にリラクセーションを実施します。 これには、相当の修練を必要とするため、初心の場合は技法を少数に限定するなどの工夫を要するでしょう。 ライブ方式でのス...
対人援助職のストレスにまつわること

人に勧める場合は、決して押しつけがましくしてはいけない

例えばカウンセリングや心理学、ストレスマネジメントの方法などについて学んでいくと、学んだことを人に話したり、役立ててもらいたいという気持ちも出てくることでしょう。 援助職の気持ちを押し付けては新たなストレスを生み出すことになる しかしながら...
リラクゼーション

漸進的筋弛緩法を練習してみた感想

漸進的筋弛緩法をセルフケアに用いようと思い、試しに練習しています。 どのような事が体験されたのかを感想として記しています。 マッサージを受けている最中に眠ってしまった経験を持つ方は多いと思います。 では、そのあとに起き上が...
ある実践例

現場からもっとストレスマネジメントを勉強したいという自発的な動きがある

この物語風記事は数話に分けて書かれています。 今回は第8話です。 Aさんの職場内におけるストレスマネジメントの取り組みは、半年を越えて行きました。副院長も、何やら興味深く見守ってくれているようでした。 現場職員からもっと勉強したいとの声が...
ある実践例

ストレスマネジメントの各種集計のまとめはわかりやすく図や写真を中心に

この物語風記事は数話に分けて書かれています。 今回は第7話です。 集計のまとめは図や写真を中心にわかりやすさを重視した 振り返りシートの結果をまとめると、いろいろなデータが集まってきます。もともと複雑なシートではありませんでしたが、どの...
ある実践例

振り返りシートを活用してストレスマネジメントをまとめる

こちらは第6話です。 概ね、Aさんの実施したプログラムは、好評だったようです。想像した通り、それぞれの部署の都合を尊重できる方式であったことが受けたようです。この方式なら、またやってみたいとの声が挙がったほどだったそうです。 Aさん自身...
ある実践例

医療従事者の職場環境上の特性を考慮したリラクセーションプログラムの作成

第5話です。 Aさんは、ポイントを整理して、ある勉強会を企画することを考えました。 通称「リラックスの会」として、参加した職員にリラックス感が残る勉強会を考えたのでした。 企画にあたっては、これまで考えたことから、幾つもの工夫を凝らしまし...
ある実践例

負担をかけないシンプルなストレスケアを旨とした

第4話です。 Aさんは迷いながらも、職場内をよく観察した結果、幾つかの視点をもちました。 シンプルなプラン 職場内に生じる役割、立場という要因 自発的な参加 この3点をまずは、Aさんの企画の柱にしようと考え...
ある実践例

たくさんの委員会に追われて疲弊する同僚看護師達

第3話です。 もう話が進んでいるのに、新たに何を付け加えるというのでしょうか。不足していることがあるにして、委員会で次第に検討が始まるでしょう。 副院長が言う、全く別な視点とはなんのことだろう。 委員会に追われて同僚看護師達は疲弊し...
ある実践例

厚生労働省が労働者の心の健康を保持増進するために重視する4つのケア

この物語は、数話に分けて書かれています。こちらは第2話です。 ストレス対策と言うと、かなり漠然としているように思えますが、厚生労働省は、関連する指針を既に平成18年には発表しています。Aさんも専門職として知識があったため、その指針をも...
対人援助職のストレスにまつわること

職員研修の案内文にも工夫が必要

職員研修を開催する場合の案内文のサンプルです。 職員研修の開催を知らせる案内文のサンプル 案内を作成する上での留意点 これは、もちろんごく一例であり、開催趣旨や対象によって文言を工夫しなければなりません。 例えばこの案内では...
ある実践例

副院長から全く新しい視点から職員のストレス対策を実施せよと要請がある

このページは、ある心理士の取り組み(フィクション)の1話目です。現在8話まで話が進んでいます。 副院長からストレス対策の要請を受けたAさん 心理職は、様々な現場に配置されています。Aさんは、職員数1000名ほどの病院に勤務していました。ある...
ある実践例

医療従者を対象とした実践例

このページでは、医療従事者のストレスマネジメントについて、架空の実践例を挙げています。 昨今、感情労働などという言葉を聞く機会が増えました。 医療従事者においてももちろん、なんらかのストレスマネジメントを実践することは援助の質を保つ意...
タイトルとURLをコピーしました