その他

その他

金剛出版の『臨床心理学』

さて、心理臨床家が読みたい雑誌の一つに、金剛出版の『臨床心理学』が挙げられると思います。(定価:1600円) 現在、この雑誌は奇数月の10日に出版されています。内容は非常に専門的ですから、このペースで発行することは、非常にエネルギーを割い...
その他

唯一の国家資格である公認心理師は、名称独占の資格

公認心理師という国家資格を持つ人たちが活動を開始しました。 2018年に第1回目の国家試験が実施され、その合格者で登録を完了した者が公認心理師を名乗って活動することができるようになります。 この資格の一つの特徴は「名称独占」であ...
その他

臨床心理士試験合格者人数の推移

実は、1988年以降、カウンセラーが所持する資格の一つである臨床心理士は年々増加しています。 臨床心理士は年々増加の推移を辿ってきた 下のグラフは臨床心理士合格者の推移を表しています。 あまり見栄えは良くありませんが、イメ...
その他

時間を置いて読み返すと別な感触が得られる臨床心理学の本

伊東博、友田不二男など、カウンセリングに関する書籍は多数あります。 このような本は、一度読んですべての内容が理解されるという性質のものではないと考えられますが、時間を置いて一度読んだ本を読み返してみると、以前とは違う印象を受ける場合が...
その他

臨床心理士に向き不向きは存在するのか

臨床心理士の適性については、多くの人が、何度も直面する事柄だと思います。 一度、納得した場合でも、何かの機会に、果たして自分はこの仕事を続けて行けるのか?と、迷いを抱えている専門家も少なくないはずです。 臨床心理士になる人の向き不向...
その他

怖くて臨床心理士の研修会には参加したくない

恐怖感ゆえに、研修会への参加をためらう臨床心理士は全国に点在していると想像しています。 この一文を読んだだけでも、「その通りだ」、「わかる!」、「私の事だ」とお感じになっている事と思います。 臨床心理士関連の研修会に参加するのが怖い...
その他

感性を磨くことが大事?頭でっかち、かつ完璧なカウンセラーを目指しているわけではない

カウンセリングを本から学ぼうとすることは重要なことです。しかし、時に、本ばかり読んでいて、カウンセリングが行えるようになるものなのか、という意見も多数あります。 これは当然のことですが、本だけでは実際のカウンセリングのトレーニングには...
その他

臨床心理士を支えてくれる幾つかの本

カウンセリングを実践する中で、先人の知恵は大きな支えとなります。 確かに、本からでは学びえないことはたくさんありますが、本を通して学べることもまた多いものです。 そして、その本にカウンセラー自身が支えられていると言っても過言では...
その他

揺れる臨床心理士のアイデンティティ

多様な現場に従事すると、臨床心理士のアイデンティティに揺らぎが生じることもあるでしょうか。 もちろん、総合病院に従事する臨床心理士の活動でも述べたように、多様な現場に触れるからこそ自身の存在意義や専門性が浮き上がってくるということもあ...
その他

非常勤の掛け持ちか専任カウンセラーか

臨床心理士の活動領域は非常に広くなっています。 概観すると、医療分野、福祉分野、教育関係分野、産業領域、就労分野、司法分野など人間の社会生活がある分野のほぼ全てと考えて良いのではないでしょうか。 また、医療分野一つとっても、その...
その他

カウンセリングには流派がある?自分が受けた教育が最も優れているなどと拘らない

かつての日本の武士のように、貴方は何派ですか?という質問を受けることはあまりありません。ですが、オリエンテーションは?と尋ねられる機会は多々ありました。 オリエンテーションとはまた、不思議な表現を持ち出すものです。 流派の感覚は薄れ...
その他

心理支援は当然カウンセラーだけが実践するものではなく、また方法を揃える必要もない

カウンセリングを学ぶ看護師や教師の方の中には、カウンセリングについて疑問に感じている方も少なくはないと思います。 他職種の方も、カウンセリングを勉強すると、確かになるほどと思うことがあると思います。 ですが、カウンセラーの態度を...
その他

一般公開されている動画コンテンツでカウンセリング関係領域を学ぶ

勉強会会場へ実際足を運べない時、もどかしさばかりが募る方もあると思います。 今回は専門家向けの内容として作成しました。 このページでは、インターネット上に公開されている動画コンテンツをまとめました。カウンセリングそのものの動画で...
その他

総合病院に従事する臨床心理士の活動

病院といっても、病院の種類によってカウンセラーの活動は様々であると述べました。単科の精神科と総合病院での活動はかなり違いが出てくるでしょう。 総合病院身体科における臨床心理士の活動 単科の精神科に比較すると、総合病院には体の病気を治療す...
その他

心理臨床におけるリソース

カウンセリングにおいて、リソースという言葉が使われることがあります。日本語にすれば、内的資源となります。 時にカウンセラーはアドバイスを行う行わないで、議論になる事がありますが少なくとも問題を解決するのは、カウンセラーの力ではないと感...
その他

臨床心理士が活動している7つの領域

臨床心理士が、どのような現場に従事しているかをまとめてみました。 臨床心理士と言えば、多くは病院で働いているイメージが強いのではないでしょうか。または、昨今では、スクールカウンセラーが学校に配置されているので、そのイメージがあるかもし...
その他

カウンセラーはクライエントに何を期待しているのか

例えば、就職しないよりも、すぐに就職した方が良いという社会的観念があるとします。ですが、人によって考え方はことなり、しばらくの間就職から離れてみたいという人もいるものです。 カウンセラーはその人が真に望む方向へ進むことを期待している こ...
その他

臨床心理士を養成する通信制の大学院一覧

臨床心理士の資格を取得するには概ね、指定大学院を修了する必要があります。 学部で何を学んでいたかには寄りません。(大学院入学の際にはそれなりの志望理由などが必要になります。) 通信制の臨床心理士養成大学院 社会には多様な学び方があ...
その他

面接室に閉じこもるカウンセラーはよく否定される

臨床心理士という資格を持った人達が各地で活動して30年以上が経ちます。 その中で、1995年くらいからではないかと思うのですが、「面接室に閉じこもっていてはいけない」という流れが生れました。 そして、このセリフは各所で聞かれるよ...
その他

臨床心理士のための、コロナ感染対策

カウンセリングの場は、安全で守られた空間であることを心がけています。 それには、物理的な安全性も例外ではなく、その時間中の安全に注意を払わなければなりません。 コロナウイルスの感染対策もその一環と言えるでしょう。 臨床心理士が...
タイトルとURLをコピーしました